底 辺 か ら 這 い 上 が れ。

転んでもただは起きぬ!

潜入ネットカフェ第一弾!-見知らぬ天井-

 

 

 

 

 

 

 

f:id:asakatsuman:20181006211042j:plain

 

こんばんは。

この間ネットカフェに1泊してきた。

どうしても宿泊したときの気持ちをレビューしたくなり、ここに書き記す。

シリーズ化したら面白いかなと思い、勝手に潜入捜査官シリーズと銘打ってます笑

ちなみに上記の絵は、自分で書きました。

記事に関する絵を載せたりしたら、それはそれで面白いかもね。

 

で、宿泊したネットカフェは「漫画喫茶 ゲラゲラ」というところ。

今回宿泊するにあたり、事前情報は一切なし。聞いたこともみたこともないところ。

漫画喫茶業界に詳しくないせいなのかもしれないが。

 

夜遅くまで仕事をし、次の日はちょい早めに出勤しなければならなかったので、気分転換も兼ねて「久々にネットカフェに泊まるか」と思い

(ビジネスホテル代はもったいないし、カプセルホテルは窮屈すぎる)

目についたゲラゲラに入る。

 

看板はこんな感じ。

 

f:id:asakatsuman:20181006212102p:plain

 

カエルがイメージキャラクターらしい…

カエルならゲロゲロだと思うのだが(細かい)さすがに品がないから、ゲラゲラ?

よくわからないけど。

 

 

部屋のタイプはこんな感じ。

ベンチシート席という寝れるタイプのものをチョイスした。

f:id:asakatsuman:20181006212322p:plain

 

もちろん個室。個室と言っても、お隣さんとパーティションで区切られているだけで簡易的なブースみたいな感じか。

あと、部屋に鍵がかけられなかった。

これはネットカフェの風営法とかに関係するのかな。

 

で気になる料金。12時間宿泊して、1700円ほど。安すぎる…

 

持ち込みOKだったので、普段コンビニというものに全くいかない私は、こういうときくらいしか食べる事はないと、あえてのコンビニ飯を求めた。

セブンイレブンとローソン。まさかのコンビニはしごである。

1500円ほど遣う。

塩の効きすぎたカルビ弁当、バラエティに富んだおにぎり(からあげおにぎりと、ツナマヨおにぎり)、あぶらも滴るフライドチキン、甘すぎるオレンジジュース…

カロリー爆弾のオンパレードである。」

おもちゃの音楽隊なら歓迎してラッパを吹いてくれるかもしれない。

飯が宿泊費と同じという現実にパセティックな気持ちになる。

 

残念なことに平日というのに禁煙席はあいてなかった。

どちらかといえば喫煙者ウェルカム的な感じで、喫煙席の方が多いという非常に残念な経営方針。

まあ1日くらい喫煙席で我慢してやろう。個室だしなと妥協したのが選択の間違いとなってしまう。

 

淀んだ空気が蔓延し、至るところで喫煙者独特の癖のある咳がきこえてきた。

こいつら病院行った方がいいだろというくらいうるさかった。

そんなところで食べるコンビニ飯は、気分転換になるどころか逆に気分を陰鬱なものにさせ、みじめにさせた。

ネット動画を楽しもうと意気込んでいたが、そんな気分させも奪われてしまうほど暗い空気感があった。

ただただ見知らぬ天井を見つめながら、様々な事情を抱えた人間たちに睡眠という束の間の至福を与え続けてきたソファーで横になった。

PCが置いてある机がちょっとベトベトしてるし。ちょい潔癖症を抱える自分には、よりストレスを倍増させていく。

 

深夜のしじまを感じることなく、気怠く朝をむかえた。

何度も起きては寝てを繰り返し、熟睡できず。腰も痛い。

一気に老けたような気分で顔を洗いにトイレに行き鏡をみると、なんだかわけのわからないシミができているような顔立ちだをしている自分がそこにはいた。

 

ハンガーにかけたワイシャツはタバコ臭さで洗濯してくれと訴えている。

リセッシュ持参で徹底消臭したが、なにかのしるしみたいに臭いは決してとれなかった。

 

ここに宿泊している人たちは、もちろん様々な事情があるのかもしれないが社会のカーストではどの位置にいるのだろうか。

トイレから戻るときに、見た目で人を判断してはいけないが、小汚い作業着のようなものを着たいかにも日雇い労働者よろしくみたいな人が禁煙席から古びたリュックを抱えて出てくるのをみた。

いや、おまえが禁煙席泊まってたんかい!と心のなかでツッコミをいれる。

やっぱりこういう人達(また失礼)がネットカフェに泊まるという意味では利用するんだろうか。

 

 

・とにかく料金が安い事。(パックというお得なサービスがある)

・喫煙席は禁煙者にとっては地獄でしかない。

・いびきよりも咳がすごい。

という事が今回の潜入捜査官のまとめ感想でした。

 

 

様々な事情を抱えた人間が留まることなく、休息を求めてネットカフェにやってくる。

そこには入口があり、出口がある。

 

ゲラゲラさん、もう泊まることはないかもしれないっす。

 

 

 

 

わたし 、定時で帰ります。

 

 

f:id:asakatsuman:20180929210411p:plain

 

 

こんばんは。

今回は活字中毒の僕が、最近読んだ本について紹介したいと思う。

(ネタバレ大有り)

筋金入りの読書好きであり、「本は人生に、彩りを与えてくれるもの」と考えている僕は暇さえあれば書物を手に取る。

今月は何を読もう?自由な時間が限られてしまう社会人にとって、どの本に時間をかけるか。そんな事を考える事も些細な楽しみである。

 

記念すべき本紹介第一弾は、著作 朱野 帰子の

わたし、定時で帰ります。

まずタイトルに惹かれた。

単純明快なタイトルながらも、どこか訴えてくるものがありそうな一冊だと感じた。

主人公は、文字通り「定時で帰ること」を仕事に取り組む上での信条とし、どんなに忙しくても残業は一切しないアラサー独身女性会社員が主人公である。

そういえば数年前、働きマンという物語が一躍有名になったっけ。

菅野美穂が主役で、恋人よりも仕事を優先するキャリアウーマン...

閑話休題

まず、主人公が仕事は定時で帰ること。と決めていることが恐ろしいのだ。なにが恐ろしいかって、仕事は定時で帰る事が全社会人にとってあたりまえなのに、そんな宣言をしていることだ。

ブラック企業、違法な長時間労働、劣悪な労働環境、休む間もない休日出勤。

そんな数々の「異常な」状態が、ごくごくあたりまえのように存在している日本に警鐘を鳴らす一冊。

 

と読みはじめは思っていた。

インフルエンザでも出勤してくる迷惑極まりない皆勤賞女、ワーカホリックよろしくの仕事中毒な男、家庭を顧みず周りを出し抜く事も平気でやるバリバリのキャリアウーマン志向の女、口だけの無能な上司、軽薄な目標を掲げて現場任せの管理者...

そんな個性豊かな歪な同僚達に囲まれても、「なぜ仕事に命をかけなければいけないの?定時で帰って、自分の時間を楽しむことの何がいけないの?」

と、決して自分の信念を曲げない主人公に共感を持って読んでいた。

かく言う僕も、仕事に人生をかけたくない。趣味や交友、または自分のやりたいことを仕事以外で見出していきたいタイプだからである。

だからダラダラと雑談して居残る社員が大っ嫌いだ。仕事以外にやることない可哀そうな人たちと思っている。偏見だが、偏見と思われてけっこうである。

さて、仕事だ仕事。と働く自分に酔っているやつはうすら寒い。気持ちが悪い。

布団で1日ごろごろして、好きな時間に起きて、好きな時間に寝る。それができないから、仕方なく会社という組織に縛られて働いているのだ。

と、とにかく僕は冷めている。だから仕事人間は気味が悪いと思っている。

きみたちみたいのがブラックな企業を作り出しているんだけどな…

と、自分の事を語ってしまったがそんな主人公の定時帰宅習慣は、徐々に脅かされていく。定時後のビール一杯もできなくなっていく。

 

他の企業から移ってきた無能な上司が無理難題な仕事をとってきたのだ。

と、ここで会社に命をかけて働いている社畜たちは文句をいうどころか燃える。アドレナリン依存症である。

こんなのは無理だ。定時では帰れないと主人公は声をあげるも、そんな声が通るわけもなく。

残業なんてしてあたりまえだという考えが根底にあるからである。悲しい現実である。

 

親に相談するも、組織人でいる限り、上の人間には従うものだ。楽をするな。おまえは仕事に対して適当過ぎると一蹴。

 

最終的に現場マネージャー的なポジションを任されることになる主人公は、けっきょく社畜同様に働くことになる。

「私は自分ばかりが定時で帰る事を考えていた。自分の事して考えていなかった。これからは皆が、定時に帰り快適に仕事ができる環境を必ず実現してみせる!」と誓う。

 

個性豊かなキャラクター達の「定時?なにそれ」的な考え方を変えられたかどうかといえば、うーんという感じ。

風邪でもやってくる皆勤賞女を帰らせ、子供が熱を出す緊急事態でも平気で仕事をするキャリアウーマンかぶれを帰らせ、仕事ができないから会社に寝泊まりする男カバーし、無能な上司をそのポジションから外し環境を整えることに精を出し、

でも最強の仕事人間の「社畜」(元恋人)の考えは最後まで変えることができなかった。

 

あまりにもドラマに過ぎる内容や、吐き気がするほどのくさいセリフには嫌悪感をもったが、内容としてはまずまずか。残念ながら大ヒットはしないなあと思った。

 

題材としては、とても良い。この日本という国においては、働く事に対しての考え方がどこか曲がっている。

先進国であり、失業率も低いのにも関わらず、幸福度が低い国であり、年間の自殺者は異常な数字をたたき出している。

しかし誰も大きな声を上げない。間違った生き方をしていると。

 

そんな環境に「わたし、定時で帰ります!」と声を上げて、メッセージを込めた一冊であってほしかった。惜しい。惜しかった。

この一冊では優秀な社畜達の考え方は変えられないだろう。定時?甘えんなと一蹴される現実がみえる。

ニートや無職を問題視するまえに、まず本質の働き方を変えなければブラック企業は存在し続けるだろう。

 

本作品で、24時間戦えますか?という、かの有名なフレーズが出てくる。

24時間戦った先に一体なにがあるというのか?会社への貢献?出世?お金?

 

僕は戦いから逃げ出す事も勇気だと思う。

それは会社に、組織に歯向かうということだが、誰かが声を挙げなければならない。

むしろ戦うことよりも勇気がいる事だ。

 

 

その日暮らしのVtuber日雇礼子

f:id:asakatsuman:20180924220447p:plain

 

 

こんばんは。

以前から気になっているVtuberがいるので、今回はその方について記事を書きたいと思う。

現在、YouTubeでは多くのユーザーが気軽にチャンネルを持ち自分の伝えたい事を気軽に提供できる環境が整っている。

暇つぶしにはもってこいの動画提供サービスだ。検索すれば必ずなにかに引っかかる。

そこにはお宝の発掘ともいえる面白い動画に出会える事もあるが、そんな事は稀で、ほとんどが二番煎じのくだらない代物ばかりだったりする。

 

素人が開設したチャンネルとなると、人の心を惹きつけるなにかが必要だ。

今はVtuber事、バーチャルユーチューバーも誕生し、他チャンネルとの差別化や個性等面白みは増える一方だ。それ故、クオリティの高さも求められるようになり、youtuber界隈もしのぎを削っている。

 

そこで僕は個性的かつ、面白みのあるVtuberに出会った。

その名も「日雇礼子のドヤ街暮らしチャンネル」

読んで字のごとく、内容はドヤ街で有名なあいりん地区についてが中心である。

日本の闇...知りたくはないでも、知りたい。そんな感覚をくすぐられる。

この日雇礼子さん、中身は完全におっさんだろう。間違いない。

日雇いという働き方については間違いなく経験者なのだが、現在進行形であいりん地区でアンダーグラウンドな暮らしを送っているかは定かではない。

 

そんな荒んだ現実を紹介するだけのチャンネルなら数多あるだろう。

しかし日雇礼子は、あまりにもリアリティがありまさに「経験者は語る」という言葉がお似合いである。

そして数々の修羅場を、その苦役を乗り越えてきたであろう、ベテランの言葉のチョイスがなかなかのセンス。面白いのである。

 

しかし惜しいのが、動画更新頻度が少ない事だ。面白いだけに残念である。

それに勿体ないのが動画を収益化していない事だ。チャンネル登録者は2万人を優に超え、再生回数も2万以上あるのに。

お金を稼ぐ事よりも、多くの人に何かを伝えたいのだろう。

しかし情報としても歴史資料館並みの貴重さなので、収益化したところで批判もないだろう。むしろコメント欄では収益化してくれと訴えているユーザーさえ現れているくらいだ。

私利私欲に支配され、動画に広告をつけまくり、小銭稼ぎに精を出す金の亡者と化した無味乾燥なYoutuberと、それを絶対的なものとして支える風向きひとつで意見をくるくると変えるくだらない視聴者は日雇礼子を見習ってほしいものだ。

 

 

今後も彼女?の活躍に期待したい。

日本にもこのような底辺の場所がある現実を伝え続けてほしい。それは他人事ではなく、いつ陥ってもおかしくないのが今の日本の格差社会である。

そんな彼女のチャンネルはこちら。

日雇礼子のドヤ街暮らしチャンネル - YouTube

 

 

 

 

朝活記録3週目。

 

f:id:asakatsuman:20180908170725p:plain

 

 

こんにちは。週末に1週間分の朝活記録をまとめて記事にしたいのですが、過去分をとりあえずまとめさせていただきます。

 

8月27~31日の朝活記録。

 

1週目、2週目と継続して続けられたことで自信となりつつある。

人は自分でやると決めた事を継続して取り組めたときに充実感や幸福感、そして達成感を感じることができ、それは文字通り、自分を信じる強い自信となる。

 

8月27(月)

週の始まりはやはり、ぶっちゃけると辛さを感じる..。

また社畜となる1週間がはじまるというのもあって睡眠に逃げたくなる。なので目覚ましで4時に目覚めるも、ネガティブな方向へと考えをもっていてしまい(悪い癖)布団の中で、うだうだと30分過ごす..

このまま寝て、楽な方向へと逃げてしまったら苦しいのは自分だ。せっかく2週間続けた習慣が無駄になってしまうと自分を鼓舞して、なんとか起きて迅速にシャワーを浴びる。

(誰も朝活を強制しているわけではないのに..)

 

いつもの電車に定刻通り乗車するも、座ることはできず。

立ちながら基本情報の勉強。そして電車に揺られながら、徐々に目が覚めてくる。

いつもの店で軽食とコーヒー。

今週は読書をしながら、学んだことをノートにまとめる(読書ノート)週にすることにした。

読んでいる本はというと、メンタリストDAIGOの「自分を操る超集中力」

まさに意識高い人間ですね(棒読み)

意識高いだけの人間にならないようにしなくては。

そのうちに読破した本の書評なんかも記事にしていければなと。

 

8月28(火)

昨日、自分を鼓舞して起床できたおかげで難なく起きる事ができた。

実は業務のスケジュール的に少し忙しく、2時間近く残業して睡眠時間はちょい削る事となった。

基本的にはエネルギーを消耗しやすいタイプなので、ショートスリーパーではなくロングスリーパーに近いミドルスリーパーといったところである私だが、あまり眠気を感じる事はなかった。

今日もメンタリストDAIGOの「自分を操る超集中力」を読む。

今週中には読み終えるだろうか。

今日も2時間ほど残業。

 

8月29(水)~8月30(木)

29日は社外研修の為、朝活はお休み。ゆっくりと睡眠をとる。

30日は疲れがたまって、朝活は妥協。

朝活を中断することで、ああ続けられなかったとネガティブに捉えず、ゆっくりと睡眠に時間を割くことができたとポジティブに考えることにする。

「意識を変えることを意識する」ってすごく大事。

昔の自分なら、自分を責めて責めて責めまくって最終的には会社を休んでいたかもしれない。(すごい極端ですよね...)

まあそれくらい物事に対して暗い面を捉えがちな部分があるって事です。それは自覚しているのだが、考えを根底から変えることは本当に難しい。

長年積み上げてきたものは、一瞬で脆く壊れるものももちろんあるが、ちょっとしたジャブくらいでは容易く壊れるものではないものが大半だろう。

ましてや習慣となっているものについては。

 

8月31(木)

あっという間に8月も終日。

明日は待ちに待った休みというのもあって、気持ちよく朝活をすることができた。

メンタリストDAIGOの「自分を操る超集中力」も読み終えることができ、学んだ事を実践していこうと思った。

仕事では山場を乗り越え、提出物などの雑務もやり終えて21時30頃会社を後にする。

4時に起床しているものにとってはきつい...

帰りはマクドナルドに寄って、大食いよろしく1600円分くらいテイクアウトしました。

実は最近マクドナルドを5年ぶりくらいに食べに行って、そのジャンキーな味にはまってしまった自分がいた。

普段外食そのものをあまりしないせいなのか?

20代後半にもなってまさかマクドナルドの味に感動してしまうとは。

1600円となると、バーガー3つとポテト2つとナゲット1パック。もちろん全部食べました。(フィレオフィッシュえびフィレオが特に大好き)

いや美味しい。

マクドナルドで幸せを感じる事ができるなんて、文字通り幸せ者ですね。

 

残業が続くと朝活は必然的に辛い。

辛いときは無理せず、睡眠優先。でも自分を責めずに考えを切り替えられた自分をむしろ褒めてあげる。

ご褒美という考えはあまり好きではないが、小さな幸せを自分に与えてあげる。

 

朝活3週目も学びがある、充実したものとなりました。

 

 

 

 

 

 

朝活記録2週目。

f:id:asakatsuman:20180902152502p:plain

 

 

 

青天の霹靂となった朝活1週目。

その気持ち良さと時間を有効活用して、物事に集中できる生産性の良さから2週目も実行することを決意する。

というわけで、8月20~24日までの記録となる。

今は簡潔的に記録してるだけだが、学んだことや世の中の人に役に立つ情報等も別途違う記事としてまとめていきたい。

 

8月20日~23日

起床はだいたい4時~4時20分。

運営しているブログを更新することは起きてからの日課となっており「苦」とは感じない。

そうこれこそ人間の武器のひとつ、「習慣」である。

歯を磨いたり、靴紐を結んだりするのに苦労する大人はそういない。

それは習慣として積み上げてきたものであり、ほぼ無意識的に実行することができている。脳科学的にいえば、人間は集中するときには前頭葉で生成されるウィルパワーというものを消耗しているらしいが、

習慣となっていることに関しては小脳で作業するらしい。

人間って本当に複雑な生き物ですね...

 

とまあ2週目は環境的な変化が。

企業のお盆休みが終わったせいか、月曜日は朝6時ジャストの電車でも座れなかった..。

これはまじかと思ったが不安に思うもそれは杞憂に終わり、火~木まで座ることができた。

月曜日は週の初め、またお盆休み明けということもあってか早めに出社する人が多かったのだろうか?

 

それでいつものファーストフード店で軽食とアイスコーヒー。

コーヒーはブラックならば身体に悪くはないらしい。脂肪燃焼効果もある。

朝活を通してコーヒーが好きになりそうだ。

コーヒーメーカーかなんか買おうかしら?(無駄遣いか?)

今週主に勉強したのは基本情報の過去問+今まで読んできた読書の記録をゆっくり振り返る時間とした。

 

実は読書ノートというものを社会人となった20歳(専門卒なので)からずっと続けている。

これは僕にとって既に習慣のひとつとなっているものだ。

読書ノートについても別途記事でまとめようかな。

読書ノートってなんぞ?と思う方もいるだろう。

僕が実践している読書ノートは、読んだ本のタイトル、著者、面白かったかどうか、また気に入った言葉や比喩、学んだ言葉等を記録している。

読む本は小説や実用書や自己啓発等、ジャンルは富んでいる。

元々学生の頃は本は全く読まない、聡明さのかけらもない怠惰な学生だったが一人暮らしをはじめた事と、社会人として働き始めたことなどが何か因果関係になっているのかもしれない。

まあ新しい趣味を探していたときに、読書をしてみて面白かったというのがきっかけだろうか?自分自身でも読書を継続してはじめたきっかけはまるで覚えていない。

 

読書ノートの記録をコーヒーを飲みながら静かな店内で振り返る優雅なひとときを送った。

これから数時間後には自分がPCと向き合い続けるエンジニアかぶれの業務を行うなんて、自分でも信じられない。

 

読書をインプットした週となった。

ちなみに残業は長くて1時間程度だったので、まだ睡魔に襲われる経験はない。

 

24日は、本社に10時30分から私用があり、フレックスタイムを使わせてもらった。うちの会社の良い制度だ。

なので朝活はパスすることにして、ゆっくりとぎりぎりまで眠った。満員電車も避けることができた。

 

2週目も続けることができた。

 

もちろん3週目も続けることとなる。